茅ヶ崎の海岸の砂が流出して砂浜がやせ細っています。
一市民としては気になることなので、柳島海岸での経過を追っています。
今までに、このコーナーで5回掲載しました。
① 2021年1月19日up 「柳島海岸の養浜工事」
② 2月13日up 「柳島海岸 また崩落」
③ 2月18日up 「海が荒れる」
④ 3月 3日up 「柳島海岸またまた崩落」
⑤ 6月 8日up 「柳島海岸の崩落と修復工事を追う」
⑤は、3月1日に修復工事が終わったにも関わらず3月6日にはまた崩落が始まったこと、そしてその修復工事が始まる直前の4月23日までの様子を掲載しました。
その間の3月12日、この海岸の担当部署に聞いたところ、次の修復は「蛇籠」で行うとのことでした。
今回は⑥として、3月6日に崩落した所の修復工事が始まった5月15日から、工事が終了した7月10日までの様子を掲載します。
前田会員が根気強く撮影を続けました。
reportは平野会員ですが、説明に間違いがあるかも知れません。
修復工事が始まる前の様子
2021年5月14日時点での崩落現場
![](https://i0.wp.com/chigasaki-kyodokai.com/wp-content/uploads/2021/07/rs8-210514%E5%B4%A9%E8%90%BD-%E5%89%8D%E7%94%B0.jpg?resize=525%2C373&ssl=1)
ある日、杭が打たれた 5月15日
![](https://i0.wp.com/chigasaki-kyodokai.com/wp-content/uploads/2021/07/rs8-210515%E5%B4%A9%E8%90%BD3-%E5%89%8D%E7%94%B0.jpg?resize=525%2C308&ssl=1)
工事の材料が運び込まれる 5月22日
そして復旧工事が始まった 5月28日
工事のか所は2か所あって、一つはサイクリングロードの脇まで崩れたところ
もう一つは、崩れがロード脇までは行っていなくて被害が比較的少ないところ
工事が進む 5月30日
蛇籠積みはほぼ完了か 6月10日
![](https://i0.wp.com/chigasaki-kyodokai.com/wp-content/uploads/2021/07/rs8-210601%E5%B4%A9%E8%90%BD3-%E5%89%8D%E7%94%B0.jpg?resize=525%2C394&ssl=1)
左側の少しだけ写っているところは、法面を補修したところ
工事は仕上げに向かう 6月5日・6月13日
法面の上にも工事が及ぶ 6月15日・6月21日
工事はほぼ完了 6月22日・6月24日
![](https://i0.wp.com/chigasaki-kyodokai.com/wp-content/uploads/2021/07/rs8-210622%E5%B4%A9%E8%90%BD1-%E5%89%8D%E7%94%B0.jpg?resize=525%2C394&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/chigasaki-kyodokai.com/wp-content/uploads/2021/07/rs8-210624%E5%B4%A9%E8%90%BD4-%E5%89%8D%E7%94%B0.jpg?resize=525%2C394&ssl=1)
舗装も終わったか
しかし、心配の種がひとつ現れる 7月2日・3日の大雨
柳島でも、修復工事の終わったばかりの法面の肩の一部を流した
おそらく雨水がここに集まって流れ下ったのだろう
通行止めが外れた 7月10日
![](https://i0.wp.com/chigasaki-kyodokai.com/wp-content/uploads/2021/07/rs8-210710%E5%B4%A9%E8%90%BD-%E5%89%8D%E7%94%B0-2.jpg?resize=525%2C394&ssl=1)
5月半ばから2ヶ月ほどを要した復旧工事が終了した。
私たち市民にとってはとてもありがたいこと。
しかし、世界中で、海をめぐる課題はますます大きくなっている。
私たちに何ができるのか、考え込んでしまう。
「考え込んでいるだけではダメだ」といわれそうだが。
photo 前田会員
report 平野会員
こうして追跡すると面白いですね。
編集者のご苦労は大変だったと思います。
有難うございます!