柳島海岸の崩落と修復工事を追う⑥ 蛇籠による崩落修復工事

茅ヶ崎の海岸の砂が流出して砂浜がやせ細っています。
一市民としては気になることなので、柳島海岸での経過を追っています。
今までに、このコーナーで5回掲載しました。

① 2021年1月19日up 「柳島海岸の養浜工事
②     2月13日up 「柳島海岸 また崩落
③     2月18日up 「海が荒れる
④     3月 3日up  「柳島海岸またまた崩落」 
⑤     6月 8日up  「柳島海岸の崩落と修復工事を追う

⑤は、3月1日に修復工事が終わったにも関わらず3月6日にはまた崩落が始まったこと、そしてその修復工事が始まる直前の4月23日までの様子を掲載しました。
その間の3月12日、この海岸の担当部署に聞いたところ、次の修復は「蛇籠」で行うとのことでした。

今回は⑥として、3月6日に崩落した所の修復工事が始まった5月15日から、工事が終了した7月10日までの様子を掲載します。
前田会員が根気強く撮影を続けました。
reportは平野会員ですが、説明に間違いがあるかも知れません。

修復工事が始まる前の様子
2021年5月14日時点での崩落現場

サイクリングロードの脇、ギリギリのところまで崩れている部分

ある日、杭が打たれた 5月15日

工事現場の範囲を示す杭

工事の材料が運び込まれる 5月22日

大きめの砂利 大きいのは人の頭くらいある
金属の網 蛇籠になるのだろう

そして復旧工事が始まった 5月28日

袋に入れた砂利を積む

砂利袋と蛇籠を積むところは、サイクリングロード脇まで崩れたところのよう

工事のか所は2か所あって、一つはサイクリングロードの脇まで崩れたところ
もう一つは、崩れがロード脇までは行っていなくて被害が比較的少ないところ

工事が進む 5月30日

被害の少ないところは、崩れた法面に土を入れて、機械で押しつけて固めたと思われる
崩壊のひどいところは、蛇籠を埋めて、その上に砂利を詰めた袋を積む

蛇籠積みはほぼ完了か 6月10日

画像の向かって右側が崩壊のひどいところ 砂利袋がさらに積まれたかどうかは確認していない
左側の少しだけ写っているところは、法面を補修したところ

工事は仕上げに向かう 6月5日・6月13日

奥の方は蛇籠の上に土を被せて埋めた部分
手前のキャタピラの跡のある方は、崩壊の少なかった部分
主要な工事は終わったようだ

法面の上にも工事が及ぶ 6月15日・6月21日

6月15日西を向いて撮影
比較的被害の少なかったところ
6月21日東を向いて撮影
ロート脇まで崩れたところ

工事はほぼ完了 6月22日・6月24日

もう崩れないで欲しいと願う
フェンスもついた
舗装も終わったか

しかし、心配の種がひとつ現れる 7月2日・3日の大雨

7月6日東を向いて撮影
2日と3日の大雨は熱海市の土石流を引き起こした


7月8日西を向いて撮影
翌日には修理されていたが、また起こらないとは限らない

柳島でも、修復工事の終わったばかりの法面の肩の一部を流した
おそらく雨水がここに集まって流れ下ったのだろう

通行止めが外れた 7月10日

早朝の様子

5月半ばから2ヶ月ほどを要した復旧工事が終了した。
私たち市民にとってはとてもありがたいこと。

しかし、世界中で、海をめぐる課題はますます大きくなっている。
私たちに何ができるのか、考え込んでしまう。
「考え込んでいるだけではダメだ」といわれそうだが。

photo 前田会員
report 平野会員

茅ヶ崎風景 、点(てんてん)―目次―へ
茅ヶ崎いろいろ―目次―へ
フロントページへ

“柳島海岸の崩落と修復工事を追う⑥ 蛇籠による崩落修復工事” への1件の返信

  1. こうして追跡すると面白いですね。
    編集者のご苦労は大変だったと思います。
    有難うございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です