柳島海岸の崩落と修復工事を追う⑤ 2021.06.08

2021年03月01日から同年4月23日までの崩落現場

相模川河口に近い柳島の海岸で、波元の崖の崩壊とその修復工事が繰り返されています。
このことに気づいたのは今年になってからからですが、恐らく何年か前から続いていたことででしょう。
茅ヶ崎の海岸の砂浜がやせ細って、かつてはなだらかだったところが崖になっているところもあり、茅ヶ崎に住む者としては心配事の一つです。
海岸を管理しているのは藤沢土木事務所という県の部署です。たくさん所管している業務の中で、痩せる砂浜を管理し、手当てしていくことは大変な仕事だと思います。
なにしろ相手は大海原なのです。

柳島に住んで、海岸等の写真を毎日撮影している会員の前田さんが、その写真をこの茅ヶ崎郷土会のHP編集担当である私に送って下さるので、日を追って公開しています。
茅ヶ崎市内の「できごと」の一つとして記録しておくためです。

今までにupした記事は次のとおり。
① 2021年1月19日up 「柳島海岸の養浜工事
②     2月13日up 「柳島海岸 また崩落
③     2月18日up 「海が荒れる
④     3月 3日up 「柳島海岸またまた崩落」  

そして今回、⑤回目として、今年の3月1日に一応終了した崩落修復工事のあとの様子を、4月23日まで公開します。

前回の修復

前回の崖の崩落は2021年2月16・17日でした。荒天で海が荒れて海岸を襲い崩落しましたが、3月1日には次の写真のように、プラスチックの袋に砂を詰めた土嚢を積んで、仮復旧と思われる工事が終了しているように見えました。
並べた土嚢で、押し寄せる波を止め、また崖の上から落ちてくる砂を止めるための工事のようでした。

崩落する海岸の位置

Googleマップから切り取った相模川河口付近です。相模川の向かって左側は平塚市。
崩落現場は養浜事業で設けられた石積み護岸の東側(右側)です。
崩落すると修復されるのですが、サイクリングロードのすぐ脇まで崩落することがたびたびあるようです。
この場所に限って何回も崩落するのは、石積み護岸が影響しているのではないかと、素人ながら考えます。石積み護岸のすぐ右側の砂浜がえぐれているのも同じ原因ではないでしょうか。

積まれた土嚢が崩れる

最初の画像で見たように、3月1日には一応土嚢が数段積まれていました。
それが、5日たった3月6日には上の写真のように崩れていました。
この間、海が荒れたのかどうかは私たちに記録がなくなぜ崩れたのはは分かりません。
しかし写真から読み取れるのは、波が寄せて土嚢を崩したのではないかということです。

崖の上では地割れがして崩落が始まっています。波打ちぎわの砂が波によって持って行かれると崖が崩れていくのでしょう。向かって右側の写真は崩れる崖の様子です。

サイクリングロードの部分まで及んできました。

もちろんサイクリングロードは通行止めです。


砂が流され、崩落は進みます。
土嚢が砂に埋まって人の目に触れなくなれば、何事もなかったような日常がが戻ってきます。
3月1日に土嚢積みが終わって、50日ほどたった日の風景です。

2021年2月28日の朝のラジオで次の様に放送していました。
日本では明治39年(1906)から海面水位の統計をとっているそうです。
気象庁発表で、2020年の日本沿岸の海面水位は、年平均(1981~2010)と比べて約9㎝高く、過去最高の値だったと。黒潮が太平洋側沿岸に近づいて流れているからだとラジオは言っていたようですが、私の聞き間違いの所があるかもしれません。

2021年3月12日(金) 午前中、海岸浸食について市役所と藤沢土木に電話してみました。
市役所の農業水産課(だったと思う)では、茅ヶ崎市役所はこのことの担当ではないが崩落のことは確認している。藤沢土木を紹介する、とのことでした。

藤沢土木に聞きました。
海岸浸食は砂の流失によるもので、相模川上流のダムに溜まる砂を運んできて埋めている。
現在の崩落については崖下に蛇籠を置く計画を検討中、とのことでした。

photo 前田会員
report 平野会員

茅ヶ崎風景 、点(てんてん)―目次―へ
茅ヶ崎いろいろ―目次―へ
フロントページへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です