茅ヶ崎からダイヤモンド富士 2025/3/25撮影

この年の春分の日は20日。芹沢地区からは富士山に沈むダイヤモンド富士が見えるはずでしたが、天気が悪く撮影できませんでした。
そこで25日に再挑戦。しかし今度は黄砂で曇っていてキラキラと輝く太陽ではありませんでした。

ウキペディアにあるダイヤモンド富士の解説を次に引用します。

ダイヤモンド富士は、富士山の山頂部と太陽が重なって生じる光学現象。月が重なるパール富士とは対にして扱われる。
皆既日食の際の「ダイヤモンドリング」になぞらえ、太陽がダイヤモンドのように美しく見えるためこう呼ばれている。
いつどこでも見られるわけでなく、富士山頂から西側の南北35度以内の範囲では日の出の時(昇るダイヤモンド)、東側の南北35度以内の範囲では日没時(沈むダイヤモンド)に年2回、気象などの条件がそろった時にだけ見られる光景である。

なお、2021/3/23に小出地区の芹沢から撮影したダイヤモンド富士の画像はこちら

photo&reportp 朝田夕子

茅ヶ崎風景 、点(てんてん)―目次―へ
茅ヶ崎いろいろ―目次―へ
フロントページへ

とびださない! の道路標示 絵 小出小学校4年生

茅ヶ崎市芹沢の 小出小学校の学区の各地の 路地から交通量の多い道路への出口に この絵が貼ってあります。
絵がとてもじょうずです。

白い自動車が走っている道路が車が多く、こちらの路地から、飛び出さないようにという注意です。
よその小学校でもやっていることでしょうか。

photo & report 芹澤七十郎

茅ヶ崎風景てんてん 目次へ
茅ヶ崎いろいろ 目次へ
フロントページ 目次へ