茅ヶ崎の南西部(主に柳島の海岸)で見かけた野鳥たちをアイウエオ順に紹介しています。 生態の説明文の一部は『ぱっと見分け観察を楽しむ 野鳥図鑑』(ナツメ社刊)から引用しました。 【杉山 全】

柳島の旧藤間家や我が屋の近くで見た。
スズメほどの大きさで、日本最小のキツツキ。
地林から平地林、市街地の公園林にも生息する。
雑食性で、幹の中に潜む昆虫類を捕食するほか、秋には樹木の実もたべる。

餌になる虫を探しているのだろう。
photo&report 杉山会員
撮影場所 柳島
〈茅ヶ崎いろいろ―目次―へ 〉
〈茅ヶ崎の野鳥たち―南部の海辺編― 目次へ〉
〈茅ヶ崎の野鳥たち―北部の丘陵編― 目次へ〉
〈フロントページへ〉
茅ヶ崎の団十郎山(平和町公園)に、春になると、キツツキがやって来ます。
スギノキに垂直に止まって、コンコンとつついています。かわいいですね。
あおいくま様
コメントを頂きありがとうございました。
公園の樹木にキツツキがコンコンと音を立てているというのは、のどかな風景ですね。
郷土会のHPの野鳥リストでは、南部の海辺編40番にコゲラ、北部丘陵を中心に編47番にアオゲラを載せています。
わたくし、編集子は芹沢に住んでいますが、コゲラは庭木にもよく飛んできます。幹に頭を上にしてつかまり、眺めていると幹を横にぐるりと回って、見えない反対側に隠れます。
またご意見、ご感想などいただけるとありがたいです。