茅ヶ崎の南西部(主に柳島・相模川の河口付近)で見かけた野鳥たちをアイウエオ順に紹介しています。生態の説明文の一部は『ぱっと見分け観察を楽しむ 野鳥図鑑』(ナツメ社刊)から引用しました。 【杉山 全】

海岸付近の断崖で繁殖するが、ビルなど建造物を利用する例が増加しているそうである。
秋には海岸線を渡るヒヨドリの群れを襲うことが多く、翼をすぼめて急降下し、足で獲物を蹴り失神させて捕らえた瞬間を見た。
冬季は農耕地や干拓地でカモ類などを捕食する。
photo & report 杉山会員
〈茅ヶ崎いろいろ―目次―へ 〉
〈茅ヶ崎の野鳥たち―南部の海辺編― 目次へ〉
〈茅ヶ崎の野鳥たち―北部の丘陵編― 目次へ〉
〈フロントページへ〉
初めまして。
茅ヶ崎在中の橋本と申します。
3月6日(木)に小出川で河津桜を見に行った際、初めて見る鳥に遭遇しました。ヒヨドリを捕食してたので多分ハヤブサ?
まさか茅ヶ崎にいるわけないよなーと思い家で調べて茅ヶ崎の野鳥でこちらのページに来たところ茅ヶ崎にもハヤブサがいるんですね。
橋本様
茅ヶ崎郷土会のHPにコメントをいただき、ありがとうございます。
ヒヨドリを捕食中のハヤブサを見かけたとのこと、良かったですね。ヒヨドリには残念な運命でしたが、自然界のおきて、致し方ありません。
編集子は野鳥についても不案内ですが、野鳥の画像を送ってくださる会員や協力者があって、おかげをもちまして、多くの方に見て頂いております。
当市内にはこれによく似たオオタカも生息しており、北部丘陵編に投稿記事があります。編集子が申すことですのでイマイチの情報ですが、両者の違いは目にあるようです。ネット情報で知りました。
コメントを頂きますとHPの更新作業にやる気が出ます。今後ともご感想やご意見など頂ければ幸いです。
(編集子 芹澤七十郎こと平野文明)