茅ヶ崎の野鳥たち 北部の丘陵編 001 サンコウチョウ 

2923年、しきりに鳴き声が聞こえます

6月26日~28日
オス、メスの姿を撮影しました。

マナーを守らない撮影者がいるようです。
縄張りを作って暮らす生き物にとって、安心して暮らせないのは致命的です。
マナー違反は止めてもらいです。

オス メスそろっているので、繁殖してくれるとうれしいのです。(撮影者 朝戸夕子)

むらさき色の体色と長い尾羽が特徴の オスのサンコウチョウ。
子育てが終わると、オスは この長い尾羽を落とします。
メス 全体に 赤み掛かった茶色です。
メス 横から見ると、赤茶が、わかりやすいです。

6月。今年も鳴いています。
ただ、暗い林の中なので姿を見るのはむずかしいです。
その後ろ姿を撮影することができました。(撮影者 朝戸夕子)

2021年、芹沢でサンコウチョウの鳴き声

2021年05月31日、午前10時30分の前後30分間ほど、自宅で ツキ ヒ ホシ ホイ ホイ ホイ を何回も聞きました。この 聞きなし 知っている人は知っているけど、知らない人は知らない。
サンコウチョウの鳴き声です。

暗い森の中を飛んでいるので撮影するのは難しいです。
写真のサンコウチョウは尾羽が短いですがオスでしょう。子育てが終わると長い尾羽を落とすのだそうです。
北部丘陵などで野鳥の観察を続けている朝戸夕子さんが撮影した写真です。
良く撮れたものだと感心します。
サンコウチョウはペアでテリトリーを回っているようです。

筆者の自宅は芹沢の鎮守、腰掛神社の隣。
腰掛神社はスギやケヤキやシイその他の樹林に囲まれています。
2月、3月になると、夜間にフクロウがしきりに啼くようなところです。

ネットで調べると、各地で記録されたサンコウチョウの姿や鳴き声がたくさんヒットします。
オスの尾羽はとても長いですが大きな鳥ではありません。頭と背が黒っぽく、目の周りを白いリングが囲んでいて、くちばしは頭の大きさの割には大きく、胸から腹は白いろ。
ヤキトリにしてもまずそうです。(ゴメン 捕まえてはいけないことは知っております。)

サントリーの「日本の鳥百科」というサイトに
「ツキ(月)ヒ(日)ホシ(星)ホイホイホイ」と聞くことができるところから、三つの光、三光鳥の名がつきました」
とあります。

Wikipediaには
日本、台湾、フィリッピンなどに居て、日本には、夏渡来し繁殖する
とありますので、案外各地で見たり聞いたりできる野鳥かも知れません。
私などが、たまたまその声を聞いたからと言って自慢するほどのことはないのかもしれません。
しかし、鳴き声は特徴があります。一度聞いたら忘れないほどです。

フイッ フイッ フイッ ホイ ホイ ホイ
あるいは
ホイ ホイ ホイ ホイ ホイと5回連続することもありました。


その鳥の声を聞いたよ! という自慢話です。(やっぱり自慢したかったんだ。)


あしたも啼いてくれるかな。(芹澤七十郎)

2023年6月~8月に撮影したサンコウチョウの子育て記録はこちらをクリック

photo 野の鳥探し隊 朝戸夕子
report 芹澤七十郎


茅ヶ崎いろいろ―目次―へ
茅ヶ崎の野鳥たち―北部の丘陵編― 目次へ
茅ヶ崎の野鳥たち―南部の海辺編― 目次へ
フロントページへ


“茅ヶ崎の野鳥たち 北部の丘陵編 001 サンコウチョウ ” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です