こんにちは!花たち と コロナ雑記 ―ツリバナ・ガマズミ―

2020年5月12日(火)晴 
ラジオの天気予報で言っておりました。昨日ほどではないが、暑くなりますと。
日中、日向に出ると確かに暑かったですが、しのぎやすかったです。
初夏を彩る花たちが開き始めました。
今日、紹介するのは低木のツリバナ(吊花)とガマズミ。両方とも山野に自生しています。すごく地味な植物ですが、姿が良くて、ひっそりとした花を咲かせています。

ツリバナ

名前どおりに、吊り花
秋になると硬い実は赤く色づきます
もちろん食べられません

コロナ雑記
『感染拡大を招かないために「3密」を避ける』ことが強く求められていて、多くの人が自宅に籠もっている。もちろん私もである。
『「新型コロナウイルスに感染してはいけない、また他人にうつしてしまうようなことは絶対やってはいけない」という道徳的な思考が、「正しさ」として社会を覆っている。』と、とらえた人がいる。
この時期、当然と思えるこの現象に対して、こともあろうに警鐘を鳴らしているという医療人類学者の磯野真穂へのインタビュー記事が、2020年5月8日(金) 朝日新聞朝刊に、『新型コロナ 社会を覆う「正しさ」』と題して載っていた。(聞き手 髙久潤)
いつものように、私(石野)の考えも交えながら紹介します。

磯野氏はなぜ警鐘を鳴らすのか?
それは、上記の3密忌避の考え方が、だれもが守るべき「正しいこと」として社会を覆うとき、同時にマイナスの側面も頭をもたげるからだとする。
マイナスの側面とは何か?
①排除。3密忌避を「正しいこと」と考えない人を社会は排除する。
②差別。排除される人と、3密忌避をしない人・それなりの理由があってできない人を社会は差別し、中傷し、パッシングする。①②では、『社会の「周辺」にいる人』に対して特に強い力が働く。
③個人の思考をマヒさせる。3密忌避の『新しい生活様式』の指導が国家からなされ、市民はそのような指示を進んで求める。
そして、「いまその結果として社会で起きていることは『古典的』といってもいいくらい」と磯野氏は述べる。過去にも同じような現象が起きていたというのである。

関東大震災の直後や太平洋戦争中の市民生活を思い起こせば、確かにそうだったと思いつくのは私ばかりではないだろう。
このインタビュー記事に、「それならば、今後、私たちはどうすればいいのか?」という問いに対する論及はなかったが、私の心にはズシリとしたものが残りました。

5月11日(月)の同紙夕刊の四コママンガ「地球防衛家のヒトビト」(しりあがり寿)は、このインタビュー記事につながるところがあった。

「自粛期間なのに営業している店があるとタレコミです」と部下。
ボスが、「よし!出動だ!」と叫んで三コマ目に大きなタイトル。
「ジャーン 自粛警察 第一話 その店をしめろ!!」
昔の人気テレビ警察モノのノリです。
「ヒトビト」マンガはほんとにいつも面白い。

ガマズミ

ガマズミの花
この花が、秋になると真っ赤に熟して食べらるっとですョ
「うまか~」というほどじゃナカバッッテン

ガマズミの実はこちら

photo & report 石野治蔵

こんにちは! 花たち ―目次―へ
フロントページへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です