茅ヶ崎の野鳥たち 南部の海辺編 (19-2) オカヨシガモ

相模川河口近辺で撮影した野鳥を50音順に紹介していますが、追加して挿入の種類です。

茅ヶ崎の南西部(主に柳島・相模川の河口付近)で見かけた野鳥たちを紹介しています。
生態の説明文の一部は『ぱっと見分け観察を楽しむ 野鳥図鑑』(ナツメ社刊)から引用しました。  【杉山 全】

オスとメスが群れています。
くちばしがダイダイ色の両脇の二羽がメスです。

柳島海岸で2020年3月に撮影しました。
相模川水再生センター放流口付近の海に、ヒドリガモ、コガモとオカヨシガモが混在して群れていました。以前からいたようですが気がつきませんでした。

冬鳥として湖沼、河川、漁港などで見られるそうです。オスは頭部が褐色で体は灰色みを帯び、くちばしは黒い。体下面には黒く細いうろこ模様が並ぶ。メスは不明瞭な黒い過眼線があり、くちばしはあざやかな橙色で上部は黒いと紹介されています。

また、Wikipediaに次の様に書いてあります。
「北アメリカ大陸北部、ヨーロッパ北部、シベリアなどで繁殖し、冬季になるとアフリカ大陸北部、ヨーロッパ南部、インド、中華人民共和国東部などへ南下し越冬する。日本では亜種オカヨシガモが冬季に越冬のため少数飛来し(冬鳥)、北海道ではごく少数が繁殖する。」

オス
メス

photo & report 杉山会員
茅ヶ崎の野鳥たち 目次へ
フロントページへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です