こんにちは!花たち シラン(紫蘭)

2020年05月06日(水)曇
真夏日があったり肌寒かったり。それに強風の日もあって、天候が落ち着きません。
たった今しがた、雨が降り出して雷まで鳴りました。
草木の新芽はぐんぐん伸びて、みどりが鮮やかです。
春の花たちが一段落し、これからは初夏をいろどる花々の季節。

茅ヶ崎市芹沢から、近所や庭に咲く花たちを紹介します。

あわせて、コロナさわぎについて、思い浮かんだことを少しずつ。

シラン
どこにでも見るありふれた花
我が家では一昨日あたりから開き始めました
ありふれた花は見過ごすことが多いですが、写真にして眺めるとなかなかです

朝日新聞 2020年4月8日(水)に、コロナ騒ぎに関する、大澤真幸さんへのインタビュー記事が載っていました。題して 新型コロナ 国家を超えた連帯の好機

新型コロナウィルスが急速に世界中に広まったのは「今、私たちがグローバル化の中にいるから」ということは、私(石野)にも分かります。
新型コロナウィルスの蔓延は、このグローバル化が進む中で避けては通れない根源的な問題点として、大澤真幸(おおさわまさち)さんが次のようにインタビューにこたえているのです。
(大澤さんとは話したことも会ったこともないですが、朝日新聞の読書欄に世界の古典を分かりやすく解説されていて、私は毎回楽しみに読んでいます。また、2019年3月に講談社現代新書で『社会学史』という本を出されて、これも大変面白く、また勉強になりました。)

大澤さんは
コロナウィルスがここまで広がったのは『グローバル資本主義』という社会システムが抱える負の側面、リスクが顕在化したから」と述べています。

現代の日本で感染拡大を抑えられても、世界中に感染が広がっている限り、封鎖による経済的打撃から逃れる方法はなく…」とあり、グローバル化と国家の関係に話は展開します。
感染症に限らず、気候変動など、人類の持続可能性を左右する現代の大問題(例えば二酸化炭素の排出抑制や今回の新型コロナウイルス対応など)は『国民国家のレベルでは解決できず、国家のエゴイズムが問題を深刻化させてしまう』という共通点があります。」
社会システム自体がグローバル化し、解決には地球レベルでの連帯が必要なのに、政策の決定権は相変わらず国民国家が握っている。」

グローバル化の中で生じた問題を、国家がさらに混乱させている例として次の2点を指摘しています。
二酸化炭素の排出を抑制する国際協力が不可欠ですが、米国が国際協定から離脱する、新型コロナウイルスに関する中国の情報隠蔽も同様」

そういう中で、新型コロナウィルスにどう立ち向かうべきか、に関して
WHOよりもはるかに強い感染対策をとれる国際機関を設立することが必要です。新型感染症対策では、その機関による調査・判断・決定が、各国政府の力を上回る力を持つ。各国の医療資源を一元的に管理し、感染拡大が深刻な地域に集中的に投入する。人類が持つ感染症への対抗力を結集し、最も効率的に使えるようにするのです。」と述べています。

このような施策を
新型コロナウイルス問題がそうした膠着状態を変える可能性があります」と述べます。
問題の最中にいるからこそ、その問題を解決する努力も生じるという立場です。
人間は『まだなんとかなる』と思っているうちは、従来の行動パターンを破れない。破局へのリアリティーが高まり、絶望的と思える時にこそ、思い切った事ができる。この苦境を好機に変えなくては、と強く思います。」と、インタビューを結んでいます。

グローバル化は、「人間は皆、きょうだい」という理念に基づいて進んでいるとも言えましょうが、現実に、そしてより強力に、経済のグローバル化を推し進めているパワーは、人間の限りを知らない欲望であると、私(石野)などは受け取っています。
地球上に人間がいる限りグローバル化は進むことでしょう。
グローバル化が進む限り、新型コロナウィルス蔓延のような混乱は今後も起こることでしょう。

次の「こんにちは!花たち」にも、コロナ騒ぎを契機に掲載された別のグローバリゼーション記事を紹介します。

photo & report 石野治蔵

こんにちは! 花たち ―目次―へ
フロントページへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です