茅ヶ崎の野鳥たち 南部の海辺編 (70) ヒドリガモ

茅ヶ崎の南西部(主に柳島・相模川の河口付近)で見かけた野鳥たちをアイウエオ順に紹介しています。生態の説明文の一部は『ぱっと見分け観察を楽しむ 野鳥図鑑』(ナツメ社刊)から引用しました。 【杉山 全】

オスは頭部のくちばしの上がクリーム色、くちばしはグレーで先端は黒い。
飛ぶときは翼上面の雨覆と下腹の白が目立つ。
メスは全体に赤みのある褐色。雌雄ともに赤みが強いのが名前の由来。
湖沼、池などに生息するが、海上で観察される。
目の後ろが緑色に光っているのは、アメリカヒドリガモ。ヒドリガモに混じっている。

ペアのヒドリガモ
首が緑色はアメリカヒドリガモのオス

ユーラシア大陸の北部の寒帯地域やアイスランドで繁殖し、冬季はヨーロッパ、アフリカ北部、インド北部、中国南部、朝鮮半島、日本などに渡り越冬する。日本では冬鳥として全国に渡来する。越冬時は、湖沼、池、河川、河口、海岸、干潟などに生息する。
数百羽の群れになることもある。
食性は植物食であるが、水生昆虫や軟体動物を食べることもある。潜水して捕食はせず、水面に浮かぶ植物の葉、茎、根、種子等を採食する。また、岸や中洲に上がって陸上の植物も食べる。昼間は群れで湖沼の中央や陸地に上がって休息し、夕方から明け方にかけて水田や河川などの餌場に向かい採餌することが多い。
【Wikipedia】

水辺に飛び上がって餌をとりに行くところ

photo & report 杉山会員

茅ヶ崎いろいろ―目次―へ 〉
茅ヶ崎の野鳥たち―南部の海辺編― 目次へ
茅ヶ崎の野鳥たち―北部の丘陵編― 目次へ
フロントページへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です