茅ヶ崎の野鳥たち 北部の丘陵編 014 トラツグミ

今年(2022年)は寅年なので、野鳥好きの皆さんは年賀状用にと懸命に探していました。
今年は会えていませんが毎年やってきます。去年の冬は毎日のように飛んできました。

Wikipediaに次のように出ていました。
日本では留鳥または漂鳥として周年生息し、本州、四国、九州の低山から亜高山帯で繁殖する。北海道には、夏鳥として渡来する。
体長は30cmほどでヒヨドリ並みの大きさ。体には黄褐色で黒い鱗状の斑が密にある。雌雄同色。主に丘陵地や低山の広葉樹林に好んで生息するが、林の多い公園などでも観察される。
食性は雑食。雑木林などの地面で、落ち葉などをかき分けながら歩き、土中のミミズや昆虫類などを食べる。冬には木の実も食べるさえずりは「ヒィー、ヒィー」「ヒョー、ヒョー」。地鳴きは「ガッ」。主に夜間に鳴くが、雨天や曇っている時には日中でも鳴いていることがある。森の中で夜中に細い声で鳴くため、鵺(ぬえ)または鵺鳥(ぬえどり)とも呼ばれ、気味悪がられることがあった。



オット 見つかってしまったか。
私の体の虎模様は保護色なんだぞ。
やばい! 隠れなくちゃ!

photo & report 朝戸夕子

茅ヶ崎いろいろ―目次―へ
茅ヶ崎の野鳥たち―北部の丘陵編― 目次へ
茅ヶ崎の野鳥たち―南部の海辺編― 目次へ
フロントページへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です