こんにちは!花たち ヤブカンゾウ・コロナ雑記 

茅ヶ崎市芹沢から、近所や庭に咲く花たちを紹介します。

2020年6月28日(日)
午前中はかなり強い雨が降っていました。梅雨の最中ですから仕方ありません。
庭や空き地にもいろんな雑草が勢いよく伸びています。ツユクサやカタバミは、一日見ないとびっくりするほど大きくなっています。

庭に植えたヤブカンゾウが花を付けました。数年前までは田んぼのあぜ道にたくさんあったのですが、このところすっかり見なくなりました。
ヤブカンゾウは八重咲きで、すこし遅れて花をつけるノカンゾウは一重です。
オレンジ色の花がきれいです。
ヤブカンゾウ・ノカンゾウの若芽

朝日新聞の4月3日(金)に、「福岡伸一の動的平衡 ウイルスという存在」という文章が載っていました。大変面白かったので、5月1日(金)の「こんにちは!花たち キンラン・ギンラン」に抜粋して紹介しました。
その後、福岡さんの『生物と無生物のあいだ』(2007年講談社現代新書)と『動的平衡』(2009年株式会社木楽舎)の2冊を古本で購入し、目を通してこれらも大変おもしろかったです。
福岡さんは6月17日(水)に朝日新聞の同じシリーズで「コロナ禍で見えた本質」を執筆しています。
この文章も、ちょっと変わったコロナ問題を扱っていますので抜粋して紹介しておきます。

 私たちのもっとも近くにある自然とは自分の身体である。
 生命としての身体は、自分自身の所有物に見えて、決してこれを自らの制御下に置くことはできない。私たちは、いつ生まれ、どこで病を得、どのように死ぬか、知る事も選り好みすることもできない。
 しかし、普段、都市の中にいる私たちはすっかりそのことを忘れて、計画どおりに、規則正しく、効率よく、予定に従って、成果を上げ、どこまでも自らの意思で生きているように思い込んでいる。
 ここに本来の自然と、脳が作り出した自然の本質的な対立がある。前者をギリシャ語でいうピュシス、後者をロゴスと呼んでみたい。
 そんなピュシスの顕れ(あらわれ)を、不意打ちに近いかたちで、我々の目前に見せてくれたのが、今回のウイルス禍ではなかったか。
 一方、新型コロナウイルスの方も、やがて新型ではなくなり、常在的な風邪ウイルスと化してしまうだろう。宿主の側が免疫を獲得するにつれ、ほどほどに宿主と均衡をとるウイルスだけが選択されて残るからだ。
 長い時間軸を持って、リスクを受容しつつウイルスとの動的平衡を目ざすしかない。
 ゆえに、私は、ウイルスを、AIやデータサイエンスで、つまりもっとも端的なロゴスによって、アンダーコントロールに置こうとするすべての試みに反対する。


ウイルスは人間より長い歴史を踏まえています。新型ウイルスが出現すると多くの人が感染し、多くの人が死ぬ。しかしウイルスの方が「ピュシス=自然」なのだ。福岡さんは述べています。「私は、ウイルスを、AIやデータサイエンスで、つまりもっとも端的なロゴスによって、アンダーコントロールに置こうとするすべての試みに反対する。」と。 

photo & report 石野文蔵

こんにちは! 花たち ―目次―へ
フロントページ

こんにちは!花たち ネジバナ・ハンゲショウ

2020年6月5日(金)、突発性の病で入院し、17日(水)どうにか退院しました。
2020年6月20日(土)、今日から再び、茅ヶ崎郷土会のHPに記事の掲載を始めます。
体調はイマイチですが。

自宅に戻ると、庭のタマリュウのあちらこちらにネジバナが咲いていました。

ネジバナ
毎年、梅雨のころに花をつけます。

源融(みなもとのとおる) 平安時代の貴族
みちのくの しのぶもじずり誰ゆえに 乱れ初めにし我ならなくに(小倉百人一首)

ハンゲショウ

photo & report 石野文蔵(石野治蔵改め)

こんにちは! 花たち ―目次―へ
フロントページへ

こんにちは!花たち ビョウヤナギとその後のアジサイ

2020年6月5日(金)晴 
今日は真夏日の暑さ、と天気予報が告げていました。
外では ピー、ピーとヒヨドリ ゲ、ゲ、ゲ、ゲと雨蛙の鳴き声。

去年9月の「通算295回 郷土会史跡・文化財めぐり 戸田の渡しを訪ねる」の報告記事を作っていましたので数日ぶりの花たち!です。
戸田の渡し〉は今日、明日には公開したいと思っています。乞うご期待(大丈夫かナ~)

茅ヶ崎市芹沢から、近所や庭に咲く花たちを紹介します。

ビョウヤナギ

その後のアジサイ

その前のアジサイ

芹沢では田植えの準備が進んでいます

photo & report 石野治蔵

こんにちは! 花たち ―目次―へ
フロントページへ

こんにちは!花たち ドクダミ・コロナ雑記

2020年5月28日(金)晴天
日中、陽ざしの中にいると暑いほどです。しかし室内では入ってくる風が肌寒く感じます。湿度が低いのでしょう。
朝のうち、遠くでカッコウがしきりにテッペンカケタカを連呼していました。
近くではシジュウカラのツーピー ツーピーがうるさいほどです。
先週は毎日、ツツドリのポポ ポポ ポポ…が聞こえていましたが、ある日突然消えて、それ以来聞こえません。どこかに飛んでいってしまったのか。

至る所にドクダミの白い小さな花が目立ちます。
知人から八重咲きのドクダミを貰って庭に植えました。

茅ヶ崎市芹沢から、近所や庭に咲く花たちを紹介します。

八重咲きのドクダミ

コロナ雑記  「コロナで変わる世界 民主主義 守るためには」
2020年5月27日(水)朝日新聞夕刊の連載「時事小言」に、藤原帰一氏(国際政治学者)の上記タイトルの文章が掲載されていた。

コロナ後の世界的問題点として、藤原氏は次の2点を掲げている。①経済危機と②米中対立。続けて③として「コロナ後の世界における民主主義の行方」をあげる。

この3番目はどういうことか。藤原氏の考察は次のとおり。
「ウイルス感染拡大防止はAIを駆使した新しい監視技術を活用することによって実現した」。しかし、この「監視技術」は人権剥奪の危険性を含んでいる。だから「危機管理を達成するために自由と民主主義的な統治が犠牲にされてしまう危険がある。」

AIを駆使した「監視技術」で、人々を監視し統制できたからコロナウイルスを押さえ込むことができた、というのである。つまり民主主義の危機をも招いてしまったと。

「では、どうすればよいのだろうか。」と藤原氏は自問して、
「政策選択に関する自由な言論なしには私権の制限を認めることはできないと私は考える。権力を担う者は、私権を制限する根拠を国民に明示し、国民の判断を求めなければならない。」と答えている。

良く切れる刃物は、素早く闇を切り裂くが、使い方を誤ると気づかぬうちに光明も切り刻んでいることがある。恐ろしいのは、闇を切り裂く光景に酔いしれ、そのまま眠り込んでしまう自分のあり方。(藤原氏の記事を読んだ石野の感想)

普通のドクダミ
白い花弁のように見えるのは総苞(そうほう)といい、花びらではないとのことです。
ときに、この総苞が五弁のものがあり、ラッキードクダミというそうです。
左におなじ

photo & report 石野治蔵

こんにちは! 花たち ―目次―へ
フロントページへ

こんにちは!花たち ヒルガオとコロナ雑記

2020年5月27日(水)晴天
この数日はっきりしない天候が続いていました。
今朝のラジオで、気象予報士の伊藤みゆきさんが言っていました。
「沖縄は梅雨になっていますが、本州までにはまだ及んでいません。天気がイマイチなのは上空の寒気によるものです」と。
「天気! ハッキリしろ!」と私が叫んだら、昼間、夏のような陽ざしになりました。
それでもう一度叫びました。
「天気! 良すぎるぞ。いきなり変わるな!」

いつも通っている早朝散歩の道ばたにヒルガオが咲いていました。
数日前から、目にはしていたのでしょうが、気づきませんでした。
今朝はたくさんの花がいっせいに開いて「こっちを向いてよ!」と言っているようでした。

コロナ雑記 首長のちから
5月21日、関西3府県の緊急事態宣言が解除されました。
翌日、22日(金)の朝日新聞、朝日川柳(西木空人選)にあった句です。
  責任を知事に負わせるだけのこと
選者の評は「関西圏前倒し解除」とあり、国が自らの責任を押しつけただけとの解釈でした。
だが私は、負わせられたにしても、実際には「ドンと来い」とコロナ禍に立ち向かっている知事さんたちもいることから、嘆きの句と見るだけではもったいないと受け取りました。深読みのしすぎですかネ。
十分に受け止められるからこそ、負わせることもできるじゃないですか。

この川柳欄のすぐ上段に「関西の解除 知事の切磋琢磨さらに」という社説がありました。
大阪府、東京都、北海道、和歌山県の知事さんのコロナ対策ぶりを例にあげて「首長が互いに学び、競うように切磋琢磨する。それを住民が評価する。その積み重ねは地方自治の強化につながるはずだ。」と結んでありました。
同じ新聞の4面にあった「意欲ある首長に権限を」(日本総研主席研究員 藻谷浩介さんへのインタビュー記事 聞き手は菊池直巳)も、上記4人と山形県知事を引き合いに出し
「使命感と責任感を持ち、現場の課題に創意工夫で対応するリーダーは増えている。」
「まずは現場を預かる首長に任せる。地域格差が生じるという批判があるが、地域格差には『善し悪し』がある。水準以下の対応しかできない首長や地方議員を是正するのは、国ではない。有権者自身が選挙で正すべきであり、それが『地方自治』」
「(地方の)裁量を増やせば、権力乱用や不正が生じる恐れもある。そのためにも透明性ある情報開示の仕組みは欠かせないし、メディアによる監視も不可欠です」
と書かれていました。
目立つ行動の知事さんたちを悪くいう人たちもいるようですが、智恵と行動で課題に対し積極的に立ち向かう政治家の姿は頼もしいです。

白っぽい花びらですが、よく見ると薄ーいピンクがかかっています。
また別のところには、ほんとにピンクの花を付けたひとむら(一叢)がありました。

過去のハマヒルガオの記事  その1  その2

photo & report 石野治蔵

こんにちは! 花たち ―目次―へ
フロントページへ