2020年5月28日(金)晴天
日中、陽ざしの中にいると暑いほどです。しかし室内では入ってくる風が肌寒く感じます。湿度が低いのでしょう。
朝のうち、遠くでカッコウがしきりにテッペンカケタカを連呼していました。
近くではシジュウカラのツーピー ツーピーがうるさいほどです。
先週は毎日、ツツドリのポポ ポポ ポポ…が聞こえていましたが、ある日突然消えて、それ以来聞こえません。どこかに飛んでいってしまったのか。
至る所にドクダミの白い小さな花が目立ちます。
知人から八重咲きのドクダミを貰って庭に植えました。
茅ヶ崎市芹沢から、近所や庭に咲く花たちを紹介します。
コロナ雑記 「コロナで変わる世界 民主主義 守るためには」
2020年5月27日(水)朝日新聞夕刊の連載「時事小言」に、藤原帰一氏(国際政治学者)の上記タイトルの文章が掲載されていた。
コロナ後の世界的問題点として、藤原氏は次の2点を掲げている。①経済危機と②米中対立。続けて③として「コロナ後の世界における民主主義の行方」をあげる。
この3番目はどういうことか。藤原氏の考察は次のとおり。
「ウイルス感染拡大防止はAIを駆使した新しい監視技術を活用することによって実現した」。しかし、この「監視技術」は人権剥奪の危険性を含んでいる。だから「危機管理を達成するために自由と民主主義的な統治が犠牲にされてしまう危険がある。」
AIを駆使した「監視技術」で、人々を監視し統制できたからコロナウイルスを押さえ込むことができた、というのである。つまり民主主義の危機をも招いてしまったと。
「では、どうすればよいのだろうか。」と藤原氏は自問して、
「政策選択に関する自由な言論なしには私権の制限を認めることはできないと私は考える。権力を担う者は、私権を制限する根拠を国民に明示し、国民の判断を求めなければならない。」と答えている。
良く切れる刃物は、素早く闇を切り裂くが、使い方を誤ると気づかぬうちに光明も切り刻んでいることがある。恐ろしいのは、闇を切り裂く光景に酔いしれ、そのまま眠り込んでしまう自分のあり方。(藤原氏の記事を読んだ石野の感想)
photo & report 石野治蔵
〈こんにちは! 花たち ―目次―へ〉
〈フロントページへ〉