茅ケ崎の野鳥たち 南部の海辺編 (41)コサギ

茅ヶ崎の南西部(主に柳島の海岸)で見かけた野鳥たちをアイウエオ順に紹介しています。 生態の説明文の一部は『ぱっと見分け観察を楽しむ 野鳥図鑑』(ナツメ社刊)から引用しました。    【杉山 全】

頭から後ろに延びている長い冠羽(かんう)は繁殖期にあらわれる。

一般にはシラサギと呼ばれ、水辺でよく見かける。
真っ白な姿はたいへん目立ち、きれいだ。
水田から海岸までさまざまな環境に生息する。
同じサギ科のほかの種とともに「サギ山」と呼ばれる集団繁殖地をつくる。
水辺で、静止して足を震わせるように細かく動かし、物かげから獲物を追いだして捕食する。
また、それとは対照的にひたすら走り回りながら、機敏に動いて獲物を捕食する狩も見られる。
チュウサギ
ダイサギ

くちばしは黒く、足の指が黄色い
じっとたたずんで餌をさがす
飲み込んでいるのはコノシロらしい
小出川で仲間と一緒に餌をさがす

photo&report 杉山会員
撮影場所 柳島の海岸 および 小出川

茅ヶ崎いろいろ―目次―へ 〉
茅ヶ崎の野鳥たち―南部の海辺編― 目次へ
茅ヶ崎の野鳥たち―北部の丘陵編― 目次へ
フロントページへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です