今年は桜の開花が早かったようです。
3月半ば過ぎには開き初めて、4月には散り始めました。
十間坂近くの千ノ川沿いの桜並木と、芹沢の腰掛神社の桜を紹介します。
まず、千ノ川沿いの桜並木です
![](https://i0.wp.com/chigasaki-kyodokai.com/wp-content/uploads/2021/04/rs8-210404%E2%97%8B%E5%8D%83%E3%83%8E%E5%B7%9D%E6%B2%BF%E3%81%84%E3%81%AE%E6%A1%9C2-.jpg?resize=525%2C394&ssl=1)
向こう側が東。
道路沿いに桜の並木があって、その中に八重桜がありました。
次は芹沢の腰掛神社の桜吹雪です
![](https://i0.wp.com/chigasaki-kyodokai.com/wp-content/uploads/2021/04/rs8-210331%E2%97%8B%E8%85%B0%E6%8E%9B%E7%A4%BE%E6%95%A3%E6%A1%9C8.jpg?resize=525%2C350&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/chigasaki-kyodokai.com/wp-content/uploads/2021/04/rs8-210331%E2%97%8B%E8%85%B0%E6%8E%9B%E7%A4%BE%E6%95%A3%E6%A1%9C-13.jpg?resize=525%2C350&ssl=1)
風が止むと花びらに覆われていました。
赤い椿も落ちていて美しい風景でした。
新しい年度が始まりました。
新しい事業計画が動き出す季節ですが、コロナウイルスのために活動自粛を余儀なくされています。
しかし、どこにも出かけず、暖かい廊下に寝っ転がって、いつもは読めないような長編大作のページを繰るのもなかなかいいなぁ~と思っています。
〈千ノ川沿いの桜並木〉
photo 尾高会員
〈腰掛神社の桜ふぶき〉
photo 芹澤七十郎会員
〈report〉芹沢会員