郷土会 Study Room 山本俊雄さん 源 邦章さん「 鎌倉北条氏と小田原北条氏」 2018.7.17(火)

今年度3回目の郷土歴史民俗勉強会
山本俊雄さんによる「鎌倉北条氏」
源 邦章さんによる「小田原北条氏」
のお話でした。
この催しは「ちがさき丸ごと発見博物館の会」との協働事業です。

ほぼ毎月、第3火曜日の午前中に開きます。
場所は福祉会館を使うことが多いのですが、この日は祝日の翌日で休館だったため、市役所のコミュニティーホールA会議室を確保して行いました。
会員ではない方も参加できます。
資料作成・会場費などのために、会員は200円、会員外は300円の負担をお願いしています。「参加できます」(上から目線のようですみません)と書きましたが、実はなるべく多くの方に来て頂きたいのが本音です。

昨年度、29年度の茅ヶ崎郷土会の史跡めぐりは鎌倉市と小田原市でした。
その様子は、当ホームページの<今まで行った史跡めぐり>に一部掲載してあります。

この鎌倉・小田原史跡めぐりに関連して、両地の北条氏をテーマに取り上げ、それぞれを会員の山本俊雄さんと、源 邦章さんが語って下さいました。
山本さんのお話は、伊豆での北条氏の出自から元弘3年(1333)に北条氏が滅び、鎌倉幕府が消滅するまでの中で、並びいる有力御家人を次々と倒していく事例を紹介されました。
正治元年(1199)梶原氏、建仁3年(1203)比企氏、元久2年(1205)畠山氏、建保元年(1213)和田義盛、承久元年(1219)実朝(裏に北条氏)、承久3年(1221)後鳥羽上皇など(承久の乱)、宝治元年(1247)三浦氏、弘安3年(1285)安達氏、永仁元年(1293)平 頼綱等々が潰えていきました。
この折々に、北条氏は味方をする御家人たちと共にあり、一方潰える方は孤独な戦いを強いられており、北条氏のそのような策略・戦法がなぜ可能だったのかという問題に大きな興味を引かれると、講師の山本さんは語っておられました。

続いて、小田原北条氏について源 邦章さんのお話。

備中国(現 岡山県)出身の伊勢宗瑞(いせそうずい)は、山城(京都)、駿河(静岡県)、伊豆(静岡県)を経た後に、小田原を本拠にして相模国と伊豆国を領する戦国大名となりました。
二代氏綱、三代氏康と代数を重ねるごとに関東に領地を拡張し、四代氏政、五代氏直時代には上野国(群馬県)、下野国(栃木県)まで勢力を伸ばしましたが、天正18年(1590)、豊臣秀吉の小田原攻めに、氏政は自刃し、氏直は高野山へ追放となり、小田原北条氏は潰えました。
源流の小田原北条五代記を語って下さいました。

8月の郷土歴史民俗勉強会
8月21日(火)
「伊勢参り」 お話は平野文明会員
長く続いた伊勢信仰の話も、伊勢参りで終了します。
場所 茅ヶ崎福祉会館集会室6
時間 10時~12時
資料代など 会員200円 会員外300円

(photo・report 平野会員)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です