第47回 茅ヶ崎市郷土芸能大会開かれる 2019.11.24(日)

令和元年度の茅ヶ崎市郷土芸能大会が開かれた。
市教育委員会の主催事業で、茅ヶ崎郷土芸能保存協会に委託しての開催である。
茅ヶ崎郷土会の役員は、この芸能保存協会の役員も兼ねていて、芸能大会の実施を補佐し、また保存協会諸役を分担している。
芸能大会は、毎年11月の最後の日曜日に行うことがこの数年続いている。
もう47回目である。
初回は、昭和47(1972)年11月29日(水)と記録されている。
昭和天皇が重病だった昭和63(1988)年に自粛したほかは、毎年行われてきた。

46回(2018年11月25日:日)の様子

45回(2017年11月23日:木〈祝日〉)の様子

50年ほど以前、茅ヶ崎市も都市化が進んでおり、景観や市民の生活様式などが大きく変化していた。そのような中、郷土芸能も消滅の危機に直面していて、保存の手立てが模索されていた。これは全国的なことで、神奈川県内の各市町村も教育委員会が主になって、文化財保護のために芸能大会を開催するようになっていた。

その頃、郷土会の会長だった塩川健寿(たけひさ)さんは、市内各地に伝わる芸能に対し、一堂に会しての大会出演を働きかけ、初回が実現したのである。
記録に、一回目は教育委員会と茅ヶ崎郷土会との共催、二回目から四回目までは郷土会への委託、五回目は、あらたに組織された「茅ヶ崎郷土芸能保存協会」への委託と変わったとあり、現在に至っている。

大会開催のPRをはじめ、当日は郷土会会員が総合受付、駐車場の管理、客席の見守りや案内などを分担して、長年この催しを下支えしてきたのだが、近年は高齢化のために、今までのようなお手伝いができかねることも生じてきた。
しかしながら、舞台の上では、ますます技を磨いた各芸能が、今年も盛大に名演技を披露していた。

出演団体と演目は次のとおり。
出演順に紹介する。
12時開場 13時開演 16時終演

 

photo 前田会員・平野会員
report 平野会員

茅・郷土会日記 ―目次―へ
フロントページへ

相模湾に気嵐(けあらし) この冬初めて 2019.12.08

12月8日(日) 早朝晴天。冷え込んだ朝だった。
気嵐が発生。
このような景色はなかなか見ることができるものではない。

烏帽子岩が まるで雲の中に浮かんでいるよう。

 

そして 西に目を転じると 冨士山

photo 前田会員
撮影  2019.12.08  06:40~07:20  柳島の海岸
report 編集子

茅ヶ崎の野鳥たち  南部の海辺編 (37)ゴイサギ

茅ヶ崎の南西部(主に柳島の海岸)で見かけた野鳥たちをアイウエオ順に紹介しています。

生態の説明文の一部は『ぱっと見分け観察を楽しむ 野鳥図鑑』(ナツメ社刊)から引用しました。    杉山 全

日中は水辺の薄暗い林で休んでいることが多く、日が暮れると水田、河川、池などに出てきて採食する。
ホシゴイといわれる幼鳥の羽色は全体に褐色で、白や黄褐色の細かい斑が入る。
成鳥と一緒にいることが多く、別種と誤解される。

ゴイサギの幼鳥三態

  •  
  •  
  •  
  •  
 
 
 
 
 

photo&report 杉山会員
撮影場所 柳島海岸

北部丘陵編のゴイサギはこちらをクリック

茅ヶ崎いろいろ―目次―へ 〉
茅ヶ崎の野鳥たち―南部の海辺編― 目次へ
茅ヶ崎の野鳥たち―北部の丘陵編― 目次へ
フロントページへ

茅ヶ崎の野鳥たち  南部の海辺編 (36-1)クロサギ

茅ヶ崎の南西部(主に柳島の海岸)で見かけた野鳥たちを、アイウエオ順に紹介しています。
生態の説明文の一部は『ぱっと見分け観察を楽しむ 野鳥図鑑』(ナツメ社刊)から引用しました。    杉山 全
 

柳島海岸とその周辺で見られる。
クロサギという種名ながら、白いものもいる。
海水域の岩礁に生息し、頭を下げて伏せたような姿勢で、のそのそと大股で移動する。
じっと待ち伏せて魚類を捕食する。

獲物を捕らえた幼鳥
茅ヶ崎あたりでも繁殖している

photo&report 杉山会員
撮影場所 柳島海岸

茅ヶ崎いろいろ―目次―へ 〉
茅ヶ崎の野鳥たち―南部の海辺編― 目次へ
茅ヶ崎の野鳥たち―北部の丘陵編― 目次へ
フロントページへ

カビパラ③ またまた柳島に登場 2019.11.27(水)撮影

柳島に カピバラ3回目の出現です。

カビパラ①は今年8月。(こちらを見て下さい
カビパラ②は10月。(こちらを見て下さい

そして昨日(2019.11.27 水曜日)、この郷土会HPに「茅ヶ崎の野鳥たち」を投稿している杉山会員から、「また現れたよ~」のお知らせと一緒に画像が送られてきました。

10月には台風19号のために、茅ヶ崎の西を流れる相模川が増水し、小出川もあふれるばかりの水位に達し、カピバラの居場所も水没しました。
カピバラ君、どうなったことやらと心配していたものです。
その後、相模川の平塚側に現れたといううわさも流れましたが、確かな話だったのかどうか分かりません。

そして今回の出現です。
小出川の河川敷の様子は、夏のころとは変わりました。
そしてこれから寒い冬。
アマゾンが母国と聞きます。
茅ヶ崎の冬は温暖ですが、しのぐことができるかどうか。

私などは、もっと年をとったときの生活に不安をいだきながら毎日を送っていますので、カピバラ君のこれからについても同情してしまいます。

それにしても、君はなんとも のんきな顔つきだね。
これをまねして、私も顔つきだけでものんきに見せなきゃ。

photo 杉山会員
report 編集子