10月下旬、5日間ほどいました。なかなか見ることの少ない野鳥です。
幼鳥のようでした。(朝戸夕子)
Wikipediaには次のように記してあります。要点を転記します。
ほぼ、日本(本州、四国、九州、伊豆諸島など)で繁殖する。
標高1,000メートル以下の平地から低山地にかけての森林に生息する。
単独もしくはペアで生活する。
危険を感じると頸部を伸ばして上を見上げて外敵に向かって下面を向け、木の枝に擬態する。
昆虫、サワガニなどの甲殻類、陸棲の貝類、ミミズなどを食べる。
ケヤキやコナラ・サクラなどの樹上に営巣することが多いが、地域によってはマツ類の樹上にも営巣する。太い樹上に木の枝を組み合わせた巣を作り、5 – 7月に3 – 4個の卵を産む。
2020年の時点では生息数は減少傾向にあるものの、生息数の調査が進められたことで以前考えられていたよりは生息数は多いと考えられている。
減少の主因は越冬地や渡りの途中にあると考えられるようになった。都市部周辺ではオオタカやハシブトガラス、伊豆諸島では人為的に移入されたイタチ類による捕食による影響が懸念されている。
生息数は1,000羽とされることもあるが、科学的根拠はない。
photo & report 朝戸夕子
〈茅ヶ崎いろいろ―目次―へ〉
〈茅ヶ崎の野鳥たち―北部の丘陵編― 目次へ〉
〈茅ヶ崎の野鳥たち―南部の海辺編― 目次へ〉
〈フロントページへ〉