こんにちは! 花たち ハマダイコンとオオアラセイトウ 2021.04.04

今年は季節のめぐりが、いつもの年よりひと月くらい早いようです。
いつもなら入学式のころに咲くサクラがもう散っています。
これも地球温暖化が影響しているのなら喜んでばかりもしておれません。

今、春の花がつぎつぎと咲いています。


まずハマダイコン(浜大根)です

柳島から前田会員が撮影して届けてくれました。
柳島海岸のハマダイコンの群落。
遠くに烏帽子岩が霞んでいます。
ハマダイコンの花

アブラナ科の植物で全草食べられるとネットの情報です。
多くの人がブログで紹介しています。野菜の大根はこの浜大根を改良したものとか、畑の大根が逃げ出したものだとか書かれていますが、何が本当なのか、素人の私には分かりません。
根っこは普通の大根のような形とはいえませんが、辛みが強いそうです。薬味にしてみたいです。

次はオオアラセイトウです

芹沢の腰掛神社近くの藪にある群落。
毎年同じ所に生えてきます。一面を覆うときれいなものです。
オオアラセイトウの花
これもアブラナ科で、花はハマダイコンと同じ4弁花です。

ハマダイコンと同じアブラナ科の植物。
画像で分かるように紫色の花をつけるためムラサキハナナ(紫 花 菜)とも呼ばれ、中国原産で、諸葛孔明が広めたとの伝説からショカツサイ(諸 葛 菜)とも呼ばれるそうです。
野菜として食用になり、また種から油をとることもできるとネットの情報にありました。

この植物、三つの種名を持っていて、さらにハナダイコンと呼ばれることもあるそうです。
ハナダイコンもアブラナ科で花の形などが似ているようですが、オオアラセイトウとは別種です。お互いに似ているので混乱が生じたのでしょう。
ハナダイコンが茅ヶ崎のどこかにあるのかどうかは知りません。

2020年3月24日の様子を「紫色の花たち」の中で、ムラサキハナナとして掲載しています。

【photo】
ハマダイコン 前田会員
オオアラセイトウ(=ショカッサイ・ムラサキハナナ) 芹沢七十郎会員
【report】
芹沢会員

こんにちは! 花たち ー目次へー
茅ヶ崎いろいろ―目次―へ
フロントページへ

 

ちがさき富岳100景 春の彼岸、富士に沈む夕日 2021.03.26

私が住む茅ヶ崎市芹沢では、春分の日と秋分の日には、お日様が富士山に沈むといわれています。
そうは聞いていましたが、その様子を見ていませんでした。

最近、コロナウィルスのために、茅ヶ崎郷土会の行事が中止され、このサイトに掲載する記事もなくなったため、この春は富士に沈む夕日を写真に撮ってupしてやろうと構えていました。

しかし、春分の日の3月20日、天気が良くなくて富士山は雲に覆われていました。
残念!

23日にその光景をやっととらえました。



春分の日、当日でしたら夕日は富士山の頂上に落ちたのではないかと思います。
3日たっているので、頂上を越して北側に落ちています。

これからドンドン北側に移り、夏至までいって、また戻り、秋分の日には頂上に落ちると思います。

コロナに感染していなかったら、その様子も撮りましょう。忘れていなければ。

photo & report  芹澤七十郎

茅ヶ崎風景 、点(てんてん)―目次―へ
茅ヶ崎いろいろ―目次―へ
フロントページへ



柳島海岸の崩落と修復工事を追う④ 2021.03.03

柳島海岸またまた崩落 2021.02.17-03.01

柳島海岸で崩落が続く

柳島海岸のサイクリングロード脇の崖で崩落が続いています。
海岸で撮影を続けている前田会員から送られた写真で見てみます。

下の2枚の写真は、1月27日に崩れ落ち、その後緊急の工事が行われた様子です。
このことは2021.02.13に「柳島海岸 また崩落」で投稿しました。
重複しますが、下の写真の2枚がそうです。

2021.01.27に崩れ落ちた様子
2021.02.14、緊急工事で波元(なもと)に土嚢が積まれた様子

その復旧工事が終わった2月14日から3日後、関東地方に強風が吹き、崩落現場の波元を高波が洗った

2021.02.17~18日に春の強風が吹きました。その様子は2月18日に「海が荒れる」で掲載しました
この高波で、先に崩落し、緊急の復旧工事が行われた崖がまた崩落しました。

強風・高波
高波に洗われてふたたび崩れた様子
散乱しているのは、先の崩落の時に、復旧のために積まれた土嚢
崩れた崖をサイクリングロードから見る
写真の向こう側は西で、伊豆半島が横にのびている
海に張り出しているのは養浜事業で設けられた石積みの護岸
その手前の、石積み護岸がない崖地が崩れている 
海岸の浸食が進んでいることがわかる

そしてまた復旧工事が行われる

2月25日から復旧工事が始まりました。

復旧工事は、前回と同じく砂を詰めた土嚢で崩落を防せごうという工事のように見える
崩落現場に積まれた土嚢

復旧工事終わる

土嚢を積んだだけの仮の復旧工事だったのかも知れませんが、2月末には終了しました。

 

石積み護岸から撮影
復旧工事はまだ続くのだろうか

海岸浸食は地球的規模の問題

海岸浸食は今の日本にとって大きな問題だということがわかります。 
あるいは地球規模的な問題なのかも知れません。

2021年3月2日(火)朝日新聞 朝刊4頁にあった記事が目にとまりました。
3月1日の衆議院予算委員会で、古本伸一郎氏(無所属)が、
カーボンニュートラル「10歳にも分かる言葉で」
と、小泉進次郎環境相に問いかけたという記事でした。
小泉環境相は、この言葉について次のように説明したそうです。
「気候変動対策が成果を上げなければ、今世紀中に(地元の)横須賀だけでなく、日本全国の8割以上の砂浜が消える」とし、「すべての再生可能エネルギー前提の社会になるということ」

photo 前田会員
report 平野会員

茅ヶ崎 、点(てんてん)―目次―へ
茅ヶ崎いろいろ―目次―へ
フロントページへ

茅ヶ崎の野鳥たち 南部の海辺編 (62)ノビタキ

茅ヶ崎の南西部(主に柳島・相模川の河口付近)で見かけた野鳥たちをアイウエオ順に紹介しています。
生態の説明文の一部は『ぱっと見分け観察を楽しむ 野鳥図鑑』(ナツメ社刊)から引用しました。 【杉山 全】

梢にとまったときの姿は、胸を張って直立したような姿勢とネット情報に出ていた。

夏の高原を代表する小鳥。柳島海岸でも秋に観察した。
夏に、南の方から日本に渡ってきて繁殖する夏鳥。
動物食で、主に昆虫類を餌にする。飛び上がって空中の昆虫をフライングキャッチしたり、地上を歩いて捕食する。

photo&report 杉山会員

茅ヶ崎の野鳥たち ―目次―へ
茅ヶ崎いろいろ―目次―へ
フロントページへ

日の出の位置が動く 2021.02.19~02.28

江ノ島に巨大ロボット出現

前田会員から送られてきた画像。
前田会員は柳島海岸でほぼ毎日撮影している。

この朝、ロボットが現れたとのメールに、この写真が付けてあった。

新作映画の撮影でもやっているのだろうか。

巨大ロボットの向こう側からのぼる朝日が、だんだんとロボットに近づく
右側の矢印をクリックしてみて!

②の写真で、江ノ島は端っこがちょっと写っている。
③、④の写真で、太陽がロボットに近づいた。
⑥の写真で、太陽が江ノ島にかかった。
⑧の写真で、太陽がロボットにかかった。
⑨の写真で、太陽がロボットを通り越した。
⑩ 太陽はどこまで行くのだろう。

さて このロボット何だろう?

photo 前田会員
report 編集子

茅ヶ崎風景 、点(てんてん)―目次―へ
茅ヶ崎いろいろ―目次―へ
フロントページへ